女性に多い頭皮に血を巡らす力が弱いタイプ
女性の薄毛の原因に頭皮に血を巡らす力が弱いタイプがあります。
血圧が低めで貧血気味の方は、元々髪の毛が多くなく薄毛になりやすいタイプと言えます。
これらの方々は男女を問わず血が薄くて頭皮に血を巡らす力が弱いので、何か薄毛になる外部的な要因が加わると薄毛になっていきます。
特に女性の場合は、頭皮を清潔にしていることが多く、かつ定期的にカラーをしていることが多いので、知らぬ間に頭皮が弱って薄毛になってしまうのです。
今回は、そんな女性のご相談者の話です。LINEのメッセージを利用したご相談です。LINEでの育毛・薄毛のご相談をご希望の方は、ここからお願いします。
40才代の女性のご相談
元々毛量は多くなかったが、10年以上前に妊娠出産を機に貧血がひどくなり薄毛が顕著に進行したそうです。
鉄剤を飲んでも貧血があまり改善しないので、検査をすると潰瘍性大腸炎だっと言います。
いろんな育毛剤を使ってもダメで、ヒト幹細胞培養液を提供している美容室でケアをしてもダメで、ご相談下さったのです。
この女性のご相談時の状態は以下の通りでした。
- 血圧は低めで貧血気味
- 皮膚は弱くない。アレルギーはない
- カラーやパーマは20年以上していない
- 潰瘍性大腸炎、現在は寛解しているかも
- 更年期が始まっている段階
- お湯洗いだけにすると、髪の毛に脂が残り、かゆみはないが少し臭うくらい
一見薄毛になる原因が少ないように見えますが、こんなタイプの方が一番苦労します。人の体は血が巡ってこないことには、何も改善しないからです。
一番肝心な「血」に問題があるタイプで、その影響で髪の毛を作る素質も弱いですから、回復力が弱く効果を出そうとするとマイナスに作用することが多いのです。
頭皮が弱り気味なので外部からのケアは必要ですが、「血」の中身と流れを改善する必要があるので、ケアに取り組む人の食習慣と足を使う習慣が大きなPointになります。
どんなケア方法が必要か?
- 「血」に問題がありますから、血になる食事が必要ですね。
植物性のタンパク質と緑の濃い野菜を意識的に多く摂る必要があります。
- 血を巡らす力が弱いですから、足の筋肉を使う習慣が必要。
生活の中で歩く時間を意識的に作る。自転車を使うなら歩く、バス停を一つ少なくする等々
- 頭皮が弱り気味なので元気に回復するケアが必要。
頭皮が自然と回復してくるように、水分補給と保護することを行う
血の質や流れに問題があるタイプなので、そこを改善しながら薄毛の原因になるような外的な要因を排除する必要がありますね。