頭皮が匂い・かゆみが発生していた女性の薄毛のご相談者

頭皮を清潔にする習慣を続けていると、頭皮の皮膚常在菌のバランスを崩すことになり、匂いやかゆみの原因になります。その上にカラー剤やトリートメント剤が残ると薄毛になる頭皮になってしまいます。

育毛相談サイトの薄毛対策

Home > 育毛相談サイトからニュース > 頭皮が匂い・かゆみが発生していた女性の薄毛のご相談者

育毛相談サイトTOPに戻る.他のページ一覧へ.カテゴリー(部門)一覧へ

頭皮に洗い過ぎとカラー剤の影響が原因

お湯洗髪を2日か3日すると、頭皮に匂いやかゆみが出る人が多くなっています。

女性の薄毛に多いのが、頭皮を清潔にした上にカラー剤やトリートメント剤を使うことです。

若い頃は、頭皮に清潔にしていても、カラーを定期的にしていても問題がないことがありますが、更年期の頃から髪の毛の生育を支えていた女性ホルモンの分泌が減少してくるので、それまでに行っていたマイナス面が生え変わってくる毛に出てきます。

今回LINEでご相談下さった女性は、55才なので更年期を終えているころですが、「抜け毛の中の細い毛の割合は9割ある」とおっしゃっていました。

ほとんどの毛が細く生え変わっているので、透けるようになっているのですね。

55才の女性のご相談

LINEのメッセージを利用してご相談下さいました。LINE相談ご希望の方は、→「LINE相談」のページにて手続きをお願いします。

薄くなり始めると女性の場合は、美容外科に通うことが多いのですが、この方は皮膚科で相談して育毛剤を処方されていました。皮膚の弱いこの方に育毛剤を処方するとは・・・。少々考え物です。

最近は頭皮を清潔にし過ぎて皮膚の状態を悪くしている人がとても多いので、ご相談をご希望の方には必ず2日か3日程度お湯のみでの洗髪をしてもらっています。

皮膚が弱いのに洗い過ぎとカラーやパーマで頭皮と痛めて弱らせてしまい、女性ホルモンの減少で薄毛が発症した状態ですね。

皮膚が弱いのにエタノール濃度の濃い育毛剤を3年程度使用しているとのこと。

髪の毛を作る素質のある人は救われる

この方のように元々髪の毛が多い人は、髪の毛を育てる素質があるので、ケアの方法を間違わなければ案外良い方向に向きやすいです。ところが、ご自身の皮膚が弱いのを考慮せずに育毛剤の効果に頼ったのが問題でした。

問題と思われることを箇条書きにすると以下のようになります。

この2つを考慮にいれたケア方法を採ると良い結果に結びつくと考えられます。

こんな場合の育毛方法はどうするか?

弱っている頭皮を保護して休ませるケアが必要。ただし、皮膚常在菌のバランスを崩している可能性もあるので、それを改善するケアを併用することが必要。

毛の成長期が長いように思われるので、回復するにして年月がかかるタイプ。半年~1年もすると毛に腰が出てボリウムが良くなると思われるので、その状態を維持するケアを続けることが大事。

以上のような育毛方法が必要ですね。

ページの先頭へ戻る

カテゴリー(部門)一覧

育毛相談サイトのトップページへ
育毛相談コーナー
改善事例写真
このサイトのコンセプト
ご質問・お問合せ・予約状況
薄毛が治る育毛の知識
髪の毛が増える方法
育毛相談Q&A
育毛相談ニュース
電子書籍